最近底面濾過が過信されすぎているようでならない。
具体例としては最近流行りのASP方式での水槽管理である。
ASP方式では定期的な換水は不要だとしている。しかしながら換水が不要ということは蓄積される硝酸塩を水槽内の何らかの働きによって無害化(もしくは分解?)される働きが存在するということだ。水槽内の硝酸塩を分解する方法として挙げられるのは嫌気性バクテリア(従属栄養細菌)による脱窒くらいだろう。従属栄養細菌は溶存酸素濃度のもとでは遊離酸素を使うが、低酸素濃度下では硝酸と結合している酸素を利用して生きることができる。そしてこの働きにより硝酸から酸素が奪われ窒素となり空気中に放出されるという流れを脱窒という。(もっと本当は複雑だと思う)
つまりはその従属栄養細菌が脱窒を行う環境を再現できていないと換水をしなくてもいいという状況には成りえないのだ。しかしASP方式では嫌気域を作られる場所というものが存在しない。というか参考にしたチャームのASP方式について説明したページに書いてあるのは好気性バクテリアによる高い生物濾過能力ばかりであって嫌気性バクテリアの脱窒には全く触れていない。
底面濾過は高い生物濾過能力があるのは確かであるがそのことばの意味が間違った解釈を引き起こしてしまうことも多々あるのだろう。
参考:脱窒について考える
追記
そういえばASP方式専用のソイルって硝酸塩を吸着濾過するとか?
ないとは思うけど・・・。
It got to the crash-threshold -- that, or kill the files in the list view
返信削除of all your help and constant additions we have a natural oestrogen-like
substance which can kick-start your libido. Farmacia On Line
works in children.
My web site speaking of